小型合併処理浄化槽とは何ですか?

自然環境の保護、保全を図ることを目的に、下水道の本管が整備されていない地区の住宅に設置し、生活排水を浄化槽できれいにしてから、川に放流したり、地下に浸透させたりします。
わかりやすく、図解すると、こんな絵になります。(近くに川がない場合は、地下浸透になります。)

トイレも水洗式になりますか?

生活排水がすべて浄化槽に流れ込むので、快適な暮らしができます。

別荘地でも浄化槽が設置できますか?

長和町では、平成17年度から、別荘地のお客様が浄化槽を設置される場合でも【補助金】が出るようになりました!

補助金はいくらですか?

年度によって多少違いますが、おおむね33万円位です。ただし、年度で10件と枠があります。

浄化槽設置工事はどこの工事店でもできるのですか?
  • いいえ。浄化槽工事業者として、県から許可を受けている工事店でないとできません。
    許可を受けるためには浄化槽設備士が常勤していないといけません。もちろん、当社は浄化槽工事業者です。
浄化槽を設置したあと、かかる費用はいくらくらいですか?
  1. 浄化槽法の7条検査といって、浄化槽を設置したあと、半年以内に長野県浄化槽協会(長野県の場合)が検査に来ます。(設置後1回のみ) これにかかる費用が 12,000 円 です。
  2. 浄化槽法の11条検査といって、長野県浄化槽協会から、年に一度検査に来ます。これにかかる費用が 一回 5,000 円 です。この、長野県浄化槽協会の11条検査は、③でお話しする、浄化槽管理士が、しっかりとお客様の浄化槽を管理・点検しているかを確認する検査です。いわば、浄化槽管理士を管理するための検査ということになります。
  3. 浄化槽は水をきれいに処理するための装置なので、浄化槽協会の検査以外にふだんのメンテナンスがとても大切です。浄化槽維持管理(保守点検)といって、浄化槽管理士の資格を持った管理士が浄化槽の維持管理をします。浄化槽はきちんと機能しているか とか 水質はどうか などなど、です。浄化槽維持管理も浄化槽管理士の資格がないとできません。当社は、浄化槽維持管理業務も行っています。費用は、年3~4回・1回につき6,000円(税別)です。
  4. 浄化槽法の定めにより、年に1度浄化槽の中にたまった汚泥を引き抜く作業も必要です。これは、浄化槽管理士が必要と判断したときにお客様に連絡して、浄化槽清掃業者が行います。費用は、20,000 円 くらいです。
  5. 以上が浄化槽を設置してからかかる費用です。かかるなー… と思われるかもしれないですね。でも、メンテナンスを怠ると、浄化槽を設置する意味がなくなってしまうので、ご理解の上、設置をご検討ください。

浄化槽設置工事にかかる費用はいくらくらいですか?

立地条件によって違いますが、おおよそ100万~120万円くらいです。工事終了後に全額お支払いいただき、補助金は、町から、お客様の口座に入金します。

その他のQ&A

別荘を転売で買いました。古い水まわりも含め、リフォームしたいのですが、相談に乗っていただけますか?

もちろんです。水まわりはもちろん、別荘まわりの整備(例えば、別荘入口の階段の整備)などにも対応できます。

FF暖房機などの工事はできますか?

はい。仕入先から暖房機・エアコンなども入荷するので、大丈夫です。

浄化槽工事・水回りの修理など、工事の際には、在宅しないとできませんか?

お留守でもできます。その際、管理事務所に工事業者が入る旨、連絡をして頂く必要があります。

新しく設置した水栓・便器・洗面台・浴槽などの水抜きの方法は説明してもらえますか?

不在期間が長い別荘地のお客様には、丁寧に水抜方法をご説明します。

屋根の葺き替えや壁の塗装など、業者さんの紹介をお願いできますか?

長和町にも業者さんがいるので、ご紹介できます。

長和町商工会に、「いきいき券」というお得な券があると聞いたのですが。

はい。詳しい内容は、長和町商工会のホームページをご覧ください。

お気軽にお問い合わせください。0268-68-2517受付時間 8:00-17:00 [ 日祝除く ]

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください